『英国王のスピーチ』クロスレビュー

ゴールデン・グローブ賞主演男優賞受賞、英国アカデミー賞14部門ノミネート

『英国王のスピーチ』クロスレビュー

(c) 2010 See-Saw Films. All rights reserved.

タイムアウトロンドン

興味をかき立てるようなナレーションで始まるが、内容は超一級の代物というわけでもない。伝統ある英国ロイヤルファミリーの一人があがり症で、吃音に悩み人前でスピーチができない。そこで彼は、オーストラリア出身の型破りでおしゃべりなスピーチ矯正の専門家を雇い、吃音を克服しようとする。この映画のよさは内容ではない。脚本家のデビット・サイドラー、監督のトム・フーパー、そしてメインキャラクターを演じる2人、コリン・ファースとジェフリー・ラッシュの努力の賜物であろう。彼らの取り組みにより、『英国王のスピーチ』は単なる啓発的歴史ドラマではなく、非常にエンターテインメント性に富んだ、偽りのない、そして驚くことに観客をひきつける楽しい映画となり、オスカー獲得の可能性もちらついている。

この映画は、短く、綿密に、そして完璧に計算された瞬間を描いている。歴史的な背景を考えると、この映画は叙事詩的な大作、そして心配で目が離せないようなメロドラマに終わったかもしれない。しかし、デビット・サイドラーとトム・フーパーは、登場人物と彼らの人間関係、そして不確かな彼らの状況に目を向けることにより、この映画をより身近で真実味のある作品に仕上げている。脚本家と監督は、スポコン映画のような構想を仕立て、望んでいないにもかかわらず王位についた勇敢なジョージ6世役にコリン・ファースを起用、型破りなやり方でジョージ6世を土俵に上げたスピーチ矯正専門家のライオネル・ローグ役にジェフリー・ラッシュを抜擢することで、観客のあらゆる感情を刺激し、入り込んでしまうような映画を作っている。

この作品はまぎれもなく演技力がものをいう映画であり、コリン・ファースとジェフリー・ラッシュはその最前線に立っている。ライオネル・ローグが王の恐怖心を取り除き、保守的で傲慢な貴族社会の中でおびえている王を救い出そうとする2人のシーンは、本物の演技のぶつかり合いであり、ちゃめっ気がありながら思いがけないウィットに飛んでいる。まさに一見の価値がある。

歴史映画は時に粗雑なフロイト的心理劇になりがちだが、『英国王のスピーチ』は王とライオネル・ローグの間に芽生えた、本来ではありえないはずの友情に焦点を置き続けた。戦争の真っ只中、王のスピーチを聞いて、英国国歌を歌おうと思わない人がいるとすれば、それはきっと頑固で非情な共和党支持者くらいだろう。

原文はこちら


タイムアウトニューヨーク

コリン・ファースは、吃音障害のある王を見事に演じているが、そんな王は単純に言いたいことがないだけなのではないか。

英国が自国の王族を外に出さない理由が明らかになった。彼らは愛しくも滑稽だからである。『クィーン』(原題: The Queen)では、主演のヘレン・ミレンが普通の人間のように悲しみを覚えていく王妃を演じた。そして今度は『英国王のスピーチ』でコリン・ファースが、英国王室の人間も普通の人間であるところを見せるかのように、歴史超大作に見せかけた『マイ・フェア・レディ』の男バージョンを演じている。下町コックニー生まれの花売り娘が出てくるわけではなく、ヨーク公は、いい年になっているにもかかわらず、未だに吃音障害を克服できない。マイケル・ガンボン演じるジョージ5世は、ビロードのように滑らかで非常に低い声を持ち、威厳のある人物であった。ヨーク公はそんな彼の元で育ったためにいまだ吃音が治らないのかもしれない。しかし、重要な社交の場でマイクが回ってくるように、望んでいないにもかかわらず、王位はヨーク公が継ぐこととなる。

そこに、気取らないヘンリー・ヒギンズ教授の登場である。この映画ではオーストラリア出身のスピーチ・セラピスト、ライオネル・ローグである。(「おい、ハムは厚く切ってくれよ」と言いそうな)ライオネルは、伝統と格式を無視して、アルバート王子(ヨーク公)をバーティ坊主などと呼んで、チンピラのように悪態をつくよう促す。彼らの関係は友好的になったり不愉快なものになったりと、行ったり来たりする。監督のトム・フーパーはいかにしてこういった感情の移り変わりを映画の見所にするか、その術を知っている(監督は前作の『くたばれ!ユナイテッド -サッカー万歳!』で同じ様な演出を行っている。この映画では傲慢なイギリスのサッカーチーム監督であるブライアン・クラフと不遇のアシスタントコーチであるピーター・テイラーの関係を描いた)。アルバート王子は自信を持ち始め、コリン・ファースは、そんな王子の気持ちの変化を見事に演じている。

ただ、アメリカの映画評論でなければ、この王が大して言いたいことがなかったのでは?と指摘することはできないのだろうか。英国はヒトラーの率いるナチスドイツとの開戦が迫っている。傍らには難しい決断を実際に下したウィンストン・チャーチル(ティモシー・スポールが瓜二つのようである)などの人物もいる。正直、一世一代の勝負の時に失敗をするジョージ6世の失態は映画の大きな流れの中でもはや重要な出来事ではない。終盤にかけて、ジョージ6世は国民の心を一つにする演説に成功する。しかし、政治とは声がよければ良いものなのだろうか。

原文はこちら


2011年2月26日(水)、TOHOシネマズ シャンテ、Bunkamuraル・シネマ 他全国ロードショー

翻訳 タイムアウト東京編集部
タイムアウトロンドン原文 トム・ハドルストン
タイムアウトニューヨーク原文 ジョシュア・ロスコフ
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo