今週、行くべきパーティ

VITALIC、Ben Klock、DJ Nori、MALA - DIGITAL MYSTIKZ ほか

今週、行くべきパーティ

MALA IN JAPAN


4月19日(金)

MUSIC MAN

会場:eleven
ミックスCD『Back To My Roots』をリリースするDJ Noriが、4月19日(金)、久々となるパーティ『MUSIC MAN』を開催する。今回はゲストにDJ Kenseiを迎え、メインフロアはミキサーにUrei、ターンテーブルはThorensというセッティング。茶澤音學館によるヴァイナル・オンリー・セットのラウンジもお見逃しなく。もちろん、音楽を愛し音楽に生きる男、DJ Noriも早い時間からラウンジでプレイする予定だ。

イベントの詳しい情報はこちら


INTERGALACTIC

会場:WOMB
これまでに中田ヤスタカ、DAISHI DANCE、大沢伸一、VERBAL といったトップ・アーティストをゲストに迎えてきた、☆Taku Takahashiによる WOMB のビッグイベント、INTERGALACTIC(インターギャラクティック)に、エレクトロ/フィジェットハウスのオリジネイターであり、いまや最新鋭ベースミュージックやヒップホップまでを巧みに操るSINDENが登場する。

イベントの詳しい情報はこちら


HIGH STREET

会場:SOUND MUSEUM VISION
ビッグアーティストのプロデュースを手がける数多くのDJたちが登場してきたVISIONだが、また一人、ミュージックシーンの未来を拓く旬のプロデューサーが登場する。これが7年ぶりの来日となるSCRAM JONESは、2000年代半ば以降Mariah Carey、Lloyd Banks、Black Rob、N.O.R.Eといったスターたちの作品のプロデュースワークを務めてきた大物プロデューサーだ。

イベントの詳しい情報はこちら


PARK LIVE vol.02

会場:UNIT
新レーベルPARKが主催、80KIDZがホスト役を務めるPARK LIVE、2012年12月に開催されたvol.01に続く、Vol.02が4月19日(金)に開催される。今回はイルリメ x Traks Boysが織り成す21世紀型シティ・ポップ・バンド(((さらうんど)))と、IDM/テクノ/エレクトロニカ新世代のトラック・メイカー eli walksの2組を迎えての開催となる。

イベントの詳しい情報はこちら


4月20日(土)

VITALIC

会場:ageHa
ageHaのテクノパーティ『CLASH』と、数々のビッグネームが出演を果たしてきたパーティ『GAN-BAN NIGHT』がタッグを組んだモンスター・パーティーが4月20日(土)、ageHaで始動する。記念すべき第1回のヘッドライナーには、フランス出身のDJ・プロデューサー、ヴィタリックを迎える。

イベントの詳しい情報はこちら


MALA IN JAPAN

会場:UNIT
ジェイムス・ブレイク、エイドリアン・シャーウッド、ジャイルス・ピーターソンらもリスペクトするダブステップのパイオニア、MALA-DIGITAL MYSTIKZのJAPAN TOUR。東京公演の会場となるUNITは、ハイパワー高品質サウンドに加え、超強力サブウーファーの導入を決定。UKベースカルチャーとキューバのルーツミュージックを見事に融合させた音楽革命家による至高の一夜を。

イベントの詳しい情報はこちら


Sound of Berghain

会場:eleven
ベルリンの頂点に君臨するともいえるクラブ『Berghain/ Panorama Bar』のサウンドを体感できるパーティー Sound of Berghain。第7弾はベルリンを熱狂させるテクノ・プリンス、Ben Klockが再び登場する。2012年6月のeleven初登場では7時間という、まさにBerghain仕込みの驚異的なスタミナで東京のクラウドを踊らせ続けたBenが、2013年もダンスフロアを盛り上げる。

イベントの詳しい情報はこちら


F.A.D by MURUA

会場:SOUND MUSEUM VISION
アパレルブランド『MURUA』がプロデュースするパーティ、FASHION、ART、DANCEが揃った『F.A.D』が再び開催される。『F.A.D』のタイトル通り『MURUA』の想像するイマジネーションが体感できるこのパーティ、常にカッティングエッジなアーティストが登場しているが、今回は2006年FUJI ROCKの熱演が、記憶に新しいMYSTYERY JETSによるDJ SETが披露される。国内からは、DEXPISTOLS、ILMARI(RIP SLYME)、DJ USUS(RIP SLYME)らが登場。

イベントの詳しい情報はこちら




テキスト タイムアウト東京編集部
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo