渋谷、定番ラーメン15

凪、すずらん、穀雨、はやし、渋谷で外せない人気の一杯

渋谷、定番ラーメン15選

アートマサシヤ

東京都内には、池袋、新宿、高田馬場、上野と数多くのラーメン激戦区が存在する。その中でも渋谷は人気ラーメン店が集中しているエリアといって過言ではない。ここでは、老舗、新顔、チェーン店などさまざまな業態の人気店が接戦を繰り広げる街で、ラーメンハンターが絶対に外せないと断言する15軒をセレクト。人気の無化調から、ヘビーなボリュームのがっつり系、日本料理店が手がける和風テイストのラーメンまで、渋谷に来たら外せない一杯を紹介する。

素朴で飽きない老舗の味『中華麺店 喜楽』

道玄坂・百軒店にある1952年創業の老舗ラーメン店。焦がし葱が浮かんだ醤油スープに平打ち麺が入り、もやしと煮卵、チャーシューというシンプルなトッピングが潔い。素朴なもやし麺が美味しい。

『中華麺店 喜楽』の詳しい情報はこちら


深夜にがっつり〆るなら『ラーメン凪 豚王』

渋谷駅からアクセスは悪いが、青山学院裏手の『OATH』や『青山蜂』で遊ぶ向きには馴染みのラーメン屋。濃厚豚骨スープが売りだけあって、足下が油でぬめっとしているのだが、そこはご愛嬌(床の滑りは最近は改善されたようだ)。黒油によるスープの色が濃厚さを物語る『黒王』、豚骨ラーメンの『豚王』などいずれもパワフルな味わい。ご飯党は明太ご飯と一緒にオーダーするといいだろう。

『ラーメン凪 豚王』の詳しい情報はこちら


ポン酢×ラーメン ハイクオリティなG系『凛』

宇田川町にある『凛』では、二郎インスパイア系のがっつり麺が楽しめる。『二郎』から派生したラーメン店は多いが、その中でも同店は既に数店舗展開中と広がりを見せており、独自のハイクオリティの一杯に定評がある。特徴的なのは『しょうゆ』(800円)だけにとどまらす、『味噌』(800円)、『カレー』(900円)、『カレーチーズ』(1000円)、『ポン酢』(800円)などの幅広い味が楽しめること。中でもおすすめは、高級ポン酢として有名な旭ポン酢を使った『ポン酢』。柑橘の酸味がコクのあるスープによく合う。いずれもシャキシャキのモヤシ、コシのつよい太麺によく味が絡み、不思議なほど箸が進むので、ヘビーボリュームでもペロリと食べられる。

『凛』の詳しい情報はこちら


ボリューム重視派に『麺屋武蔵 無骨外伝』

『麺屋武蔵』系列のつけ麺が楽しめる『麺屋武蔵無骨外伝』は、渋谷駅直結のマークシティ近くの路地裏にあり、いつも賑わいを見せている。魚介をベースにしたつけ汁は2種類で、意外とあっさり目の『つけそば』と、濃厚な魚介味ががっつり効いた『濃厚つけそば』がある。また、メニュー名に“外伝”が冠されたつけそばメニューには、温泉玉子と大きなブロック状のチャーシュー角煮が2つも麺の上に載っており、ボリュームたっぷり。つけ汁はどちらもほどよく麺に絡み、食べやすい。水菜の食感もアクセントとなっており、小気味よい。また、“外伝”の角煮はとろりと柔らかく、食べ応え抜群。麺の大盛りも料金が変わらないところがうれしい。余すところなく一杯を味わいたいという人には、食後の割りスープがオススメ。白くとろみのあるスープで美味しく〆られる。その他、汁ありの『かけそば』や、季節ごとの限定メニューもある。

『麺屋武蔵 無骨外伝』の詳しい情報はこちら


煮干が苦手な方はご遠慮下さい『ラーメン凪 煮干王』

渋谷警察裏手、六本木通りを一本入ったところにあるラーメン屋。入口の扉に貼られた「煮干が苦手な方はご遠慮下さい!」というメッセージが目印。名物の『煮干ラーメン』(680円)は、新宿のゴールデン街店の煮干ラーメンをベースにしており、そこにさらに煮干のテイストを強く効かせた一杯が楽しめる。強烈な煮干の風味と、大ぶりに切ったタマネギの甘さの組み合わせが後をひく。麺の固さ、味の濃さ、油の量は好みで調整可能。

『ラーメン凪 煮干王』の詳しい情報はこちら

旨味たっぷりの鶏白湯『中華ソバ 櫻坂』

桜丘のインフォスタワー近くにある『中華ソバ 櫻坂』では、鶏白湯スープの『塩ソバ』と、シンプルな旨味の『醤油』、濃厚魚介系の『つけ麺』を提供する。白湯スープは濃厚ではないのにしっかりと旨味が引き出された味が特徴だ。太めの縮れ麺、よく味の染みた味玉、溶けるような柔らかさのチャーシュー、白髪ネギ、と満足感の高い一杯が味わえる。

『中華ソバ 櫻坂』の詳しい情報はこちら


ホルモン×ラーメン『つけ麺 ちっちょ極』

渋谷の最奥とも言える神山町にあるつけ麺屋。魚介ととんこつメインのスープが定番だが、ここにぷりぷりの牛ホルモンが入った『牛ホルモンのつけ麺』も人気。添えられたレモンを好みでスープに絞れば、さっぱりとした味となり、思わず「美味い」と声をあげてしまうはず。スープ割りはもちろん、150円をプラスするとごはん割りにもしてくれるサービスも魅力。また、予告なく提示される限定メニューも、ラーメンマニアならチェックしておきたい。

『つけ麺 ちっちょ極』の詳しい情報はこちら


Wスープを極める『はやし』

マークシティと246の間に位置する、いつも行列の絶えない渋谷の人気店。魚介系と動物系のダブルスープは濃厚なのに、しつこくない。中細よりやや太めのストレート麺に、とろとろの味玉、柔らかいチャーシュー、海苔、柚子皮というトッピング。シンプルだが本当にうまい、完成度の高いラーメンだ。ついつい最後までスープを飲み干してしまうほど、癖になる一杯。

『はやし』の詳しい情報はこちら


渋谷つけ麺ブームの担い手『すずらん』

明治通り沿いの『やすべえ』と共に、渋谷エリアのつけ麺ブームの火付け役といってもいいほどの人気店。乱切、ひもかわ、平打ちの3種が揃う自家製麺がこの店の何よりの特徴だ。一番太い平打ち麺は幅3cmほどの帯のような形状で、まるで手打ちパスタのよう。噛み応えと小麦の風味が抜群で、スープとの絡みもたまらない。

『すずらん』の詳しい情報はこちら


安定感抜群の塩『風来居』

白濁スープの塩ラーメンが特徴の『風来居』は、旭川系の塩ラーメンで有名な『山頭火』から暖簾分けした店で、安定感抜群の一杯が楽しめる。まろやかだが動物系の濃厚さが際立っているスープは、縮れ麺によく絡む。チャーシューもとろとろに柔らかくうまい。また、特性だれをかけて食べる『卵ご飯』もコクがあってオススメだ。

『風来居』の詳しい情報はこちら


無化調の概念を覆す『アートマサシヤ』

南平台の『アートマサシヤ』は、化学調味料や添加物などを一切使わない天然素材の優しいラーメンがコンセプト。煮干、鰹節類、昆布といった魚介系から存分に旨味を引き出した出汁に、小豆島特産の醤油をベースにした醤油ダレ、ラードと胡麻油がきいた香味油が混ざり、無化調とは思えない深い旨味がある。中細の麺にチャーシュー、味玉、三角の薄焼き玉子、水菜、刻みネギなどの具材が載る。どれも天然素材を用いており、まろやかで後味がよい。職人技といえる仕上がりのラーメンがここにある。

『アートマサシヤ』の詳しい情報はこちら

昔ながらのあっさり系『穀雨』

セルリアンタワーの裏手に店を構える『穀雨』では、カウンターのみという落ち着いた雰囲気の店内で、醤油、塩、担々麺が楽しめる。とくにオススメしたいのが、魚介が香る醤油味の『ワンタンメン』。あっさりと仕上げられたスープに、細めの麺がちょうどよいバランスだ。食べ応えのあるワンタンが載せられているが、これが抜群の仕上がり。チャーシューも豚と鶏の2種類が載っており、ちょっとしたプラスα感が満足度を高めている。昼時ともなれば客足も絶えないこの店は、最近の渋谷エリアのラーメン店の中で、古きよきラーメンの魅力を伝える路地裏の名店と言っていいだろう。

『穀雨』の詳しい情報はこちら

奥行きのある無化調スープ『うさぎ』

神泉駅から歩いて5分ほどのところにある、無化調であっさり風味の醤油ラーメンの名店。あっさりとは言え、動物系、魚介系、干しシイタケや昆布の出汁がバランスよく重なっており、奥行きのあるスープは非常にうまい。お腹に余裕があれば、密かな人気メニュー『ワンタンメン』もオススメだ。

『うさぎ』の詳しい情報はこちら

和食屋ならではの和風ラーメン『食幹』

六本木通り沿いにあるHAKKAビル地下にある『食幹』は、日本料理をベースとした創作料理をカウンターで楽しめる渋谷らしからぬ料理屋。ここのオススメは、ランチタイムにのみ提供しているつけ麺だ。日本料理店ならではの和風出汁がきいたつけだれは、蕎麦つゆを思わせる深みがある。別皿に盛られる煮豚、味の染みた玉子、ワカメ、モヤシなどのトッピングもたっぷりしており、満足度が高い。

『食幹』の詳しい情報はこちら

センター街の実力派『鬼そば藤谷』

センター街にある『鬼そば 藤谷』は、1階に『金伝丸』というラーメン店が入るビル5階に店を構えるラーメン店。店主はモノマネ芸人として活躍する、HEY!たくちゃんだが、実は東京ラーメンショーのコンテストでの優勝経験を持つ実力者。4種類の塩と海老の旨みを凝縮させ、塩味のきいた『鬼塩ラーメン(700円)』と『鬼塩つけそば(850円)』の2本柱。ユズの風味の効いた、あっさりしつつ深みのある一杯だ。麺は細め、スープはありそうでない塩味、チャーシューもほどよい柔らかさで、バランスの良い一杯となっている。女性にも優しい味に仕上がっており、少し目立たない場所にあるが、わざわざ食べにいきたい店。

『鬼そば藤谷』の詳しい情報はこちら


企画協力・テキスト メンチャック
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント (2) コメントする

これ、記者の人一人で全部食べてないですね。人から聞いてうまいと聞いている、とかそんなのも入れてる

投稿者 _ 2013年03月05日 16:38

タイムアウトの〇選記事は楽しいけど、どこにあるのかぱっとわからないのが残念。いちいち飛ばなくても大体どこにあるのかわかりたい。 何の近く、何駅かは最低限書いてあるか、渋谷〇選ならマップにプロットしてあるとかだとより「行ってみよう」と思えるしそのページを取っておこうと思う。 コメント機能もわかりづらいですね。。w

投稿者 _ 2013年02月28日 23:26

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo