週末しかできない25のこと

2月22日(日)

週末しかできない25のこと

横浜中華街発展会協同組合





開催中


横浜中華街 2015 春節(旧暦元旦)

アラウンドタウン
2015年2月19日(木)~3月5日(木)
会場:横浜中華街
旧暦の元旦である春節を祝う、横浜中華街の恒例イベントが今年も開催。前日の深夜に行われるカウントダウンイベントから、メッセージを書いた燈籠に火が灯される中で奉納獅子舞を披露する幻想的な『元宵節燈籠祭』まで、街はお祭りムード一色に包まれる。
イベントの詳しい情報はこちら


ちびまる子ちゃん25周年フェア

ショップ
2015年2月19日(木)~25日(水)
会場:日本アニメーションオフィシャルショップ ANi★CUTE(あに★きゅーと)
日本はもちろん、アジア諸国で人気となっているテレビアニメ『ちびまる子ちゃん』。その放送開始25周年を記念したフェアが、日本アニメーションのオフィシャルショップで開催される。期間中は、『ちびまる子ちゃん』関連商品を1,000円以上買うと特別プレゼントの抽選会に参加できるほか、『ちびまる子ちゃん』をデフォルメしたキャラクターシリーズ『ちびちびまる子ちゃん』と、船橋市の非公式キャラクター、ふなっしーとのコラボレーショングッズの先行発売も行われる。
イベントの詳しい情報はこちら


国営昭和記念公園 冬季限定かき小屋(2015)

レストラン/カフェ
アラウンドタウン
2015年3月29日(日)まで
会場:国営昭和記念公園
立川にある国営昭和記念公園内のバーベキューガーデンに、期間限定でかき小屋がオープン。東北から産地直送で届いた、殻付き牡蠣を炭火で焼いて食べることができる。すべて無料で使える調味料は、わさびや牡蠣醤油をはじめ、柚子胡椒、コチュジャン、タルタルソース、味噌、ホットチリソースなど豊富に揃っている。在庫状況によっては、当日受付を断る場合があるので、公式サイトから事前に予約しておくことを推奨する。
イベントの詳しい情報はこちら



ラストミニッツ


ヒカリ展 光のふしぎ、未知の輝きに迫る!

博物館/娯楽施設
2015年2月22日(日)まで
会場:国立科学博物館
「宇宙と光」「地球と光」「人と光」をキーワードに、美しい光の世界を紹介する展覧会。多くの人を魅了してやまないオーロラのリアルタイム中継をはじめ、ルビーやオパール、蛍石などの光る石「蛍光鉱物」の日本最大級規模の展示、光る花「トレニア」の世界初公開など、様々な「光」が展示される。そのほか、光るシルクから作られた衣裳や、ガリレオ・ガリレイなど光の研究者の貴重な資料も目にすることができる。また本展では、目に見える光(可視光)だけでなく、電波や赤外線、紫外線、X線なども含めた広い意味での光が扱われる。太陽や星、オーロラ、光る鉱物や生物など、自然界に存在する様々な「光」を集め、その魅力や不思議に迫る。
イベントの詳しい情報はこちら


大友良英 音楽と美術のあいだ

アート
音楽
2015年2月22日(日)まで
会場:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
即興音楽からポピュラー音楽、映画やテレビの劇伴音楽まで幅広く活躍する音楽家、大友良英による展覧会。その活動領域は音楽だけに留まらず、美術館やギャラリーでの展覧会への参加や、インスタレーション作品の制作なども精力的に行っている。本展では、音楽と美術という異なる表現の「あいだ」にあるものについて、複数のインスタレーションやイベントによって考察が与えられる。
イベントの詳しい情報はこちら


Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫 Narrative(ナラティブ)

博物館/娯楽施設
アラウンドタウン
2015年2月22日(日)まで
会場:横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫のイベント広場に、恒例のスケートリンク『アートリンク』が登場。スケートリンク全体をキャンバスに毎回異なるアーティストが演出を行う同リンクは、今年で10回目の開催。本年は、中之条ビエンナーレなどにも参加したアーティストの皆川俊平が演出を担当し、「Narrative(ナラティブ)」をテーマにリンクを彩る。
イベントの詳しい情報はこちら


動物礼讃

アート&カルチャー
2015年2月22日(日)まで
会場:根津美術館
動物のモチーフを扱った絵画や工芸作品を集めた展覧会。とりわけ注目なのは、未年の幕開けに相応しい、羊の装飾をあしらった酒器、双羊尊だ。大きく開いた口と高い足を持つ酒器「尊」は、古代中国において、神や祖先を祀る儀式用として鳥獣を象ったものなどが数多く作られたが、両脇に羊を表す双羊尊の形はきわめて稀で、現在ではロンドンの大英博物館と根津美術館の蔵する2点が確認されているのみとなっている。本展では、この2点の双羊尊が初めて並べて展示される。そのほか、中国古代の青銅器の優品や、神仏に仕える霊獣たちを表す仏教絵画、龍虎の力強さを描写した水墨画など、約70件が展観される。
イベントの詳しい情報はこちら


ERIC写真展 GOOD LUCK HONG KONG

アート
2015年2月22日(日)まで
会場:アツコバルー arts drinks talk
日本を拠点に活動する香港出身の写真家、ERICが、香港と中国の今を報道カメラマンではない視点で捉えた写真展が開催される。中国の文化大革命時、香港に密入国し亡命した両親を持つERIC。彼は香港の中国返還の年に19歳で単身来日して以来、香港で過ごした時期とほぼ同じ、17年間という月日を日本で過ごしている。中国人でも香港人でも日本人でもなく、しかし同時にそのいずれでもあるという特殊な視点で撮られた、個人と群衆のエネルギーが炸裂する強烈な時代絵を見に行こう。
イベントの詳しい情報はこちら


第13回 小金井公園 うめまつり (2015)

アラウンドタウン
2015年2月22日(日)まで
会場:小金井公園
28品種約100本の白梅、紅梅が咲き競う2月に開催される恒例の『うめまつり』では、ボランティアスタッフによる『梅と早春の花ガイド』、梅林内特設会場での『野点』(500円)、『お琴の演奏』などが行われる。甘く芳しい香りに包まれた梅林で、可憐な梅の花を愛でつつ、武蔵野の春を楽しもう。特集記事 東京、梅まつり2015
イベントの詳しい情報はこちら


ROBI CAFE

レストラン/カフェ
2015年2月22日(日)まで
会場:B.E.HOUSE HIBIYA Bar
デアゴスティーニによるカフェが期間限定で銀座に登場する。パーツを組み立ててロボットを製作するマガジンシリーズ『週刊ロビ』の大ヒットに伴いオープンとなった同店。「ロビの部屋」をテーマとした店内では、ロビの愛らしい動きと会話に癒されることができる。また、ロビをモチーフにしたメニューも多数揃う。新時代のカフェを訪れてみてはいかがだろう。
イベントの詳しい情報はこちら



テキスト タイムアウト東京編集部
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo