週末しかできない25のこと

単位展、東宝スタジオ展、横浜中華街 2015 春節など

週末しかできない25のこと

『10人でできること:歩幅を使って横断歩道の長さを測る』Photo:川瀬一絵




TERATOTERA祭り Encounter - 邂逅 -

映画
アート
音楽
2015年2月20日(金)~22日(日)
JR中央線沿線で様々なアートイベントを展開している、地域密着のアートプロジェクト『TERATOTERA』が、大規模展覧会を実施。今年は、街中でのアート展をはじめ、武蔵野芸能劇場での演劇パフォーマンスや映画上映、トークイベント、そしてジム・オルークと巻上公一によるライブなど、盛り沢山の内容となっている。刺激に満ちた週末を過ごしたいなら、三鷹に集合だ。
イベントの詳しい情報はこちら


Licie プレオープン

ショップ
2015年2月20日(金)~22日(日)
会場:レンタルスペースさくら 千駄ヶ谷
月額500円からファッションアイテムが借り放題になる、ファッションレンタルサービス店が期間限定オープン。会員登録することで、人気の高いラグジュアリーブランド品を含む約1000点の洋服、アクセサリー、バッグ、雑貨の中から、好きなアイテムを借りることが可能となる。同サービスは、5月には本店を東京都内にオープンし、6月にはウェブ、アプリ版も開始予定。
イベントの詳しい情報はこちら


第13回 クリスマスローズの世界展

アラウンドタウン
2015年2月20日(金)~22日(日)
会場:サンシャインシティ
早春に可憐に咲くクリスマスローズの魅力を集めたイベント。北海道出身のガーデナー上野砂由紀と、造園家の竹谷仁志によるコラボ企画や、上野砂由紀をゲストに招いてのトークショー、クリスマスローズをはじめ、雪割草や原種シクラメン、すみれの販売など、一足先に春を感じられる3日間となっている。
イベントの詳しい情報はこちら


単位展 ―あれくらい それくらい どれくらい?

アート
2015年2月20日(金)~5月31日(日)
会場:21_21 DESIGN SIGHT
空気や水、物、光、音、自然環境など、そのままでは捉えにくい世界に一定の基準を設けることで、比較や共有を可能にする「単位」に焦点を当てる展覧会。長さを測る「メートル」、重さを量る「グラム」、時間を計る「秒」のように、世界の共通言語として誰でも使える単位から、それぞれの社会や風土に根ざした独自の単位まで。多種多様な事物の中にある「単位」というフィルターを通して、物が作られたプロセスやデザインに対する考え方、さらには単位が生み出された文化や社会背景を見つめる。展覧会チームとして、アートディレクターの中村至男、トラフ建築設計事務所の鈴野浩一らが集結。methodの山田遊が監修を務める、単位にまつわるコンセプトショップが登場するほか、会期中はイベントやトーク、ワークショップなどの関連プログラムを複数開催。普段何気なく過ごしている日常の見方を変え、新たな気づきと創造性をもたらしてくれる機会になりそうだ。
イベントの詳しい情報はこちら



開催中


第33回 牛天神 北野神社 紅梅まつり(2015)

アラウンドタウン
2015年2月25日(水)まで
会場:牛天神 北野神社
梅の花を愛した菅原道真公を祀る北野神社が開催する祭り。期間中にはピンクの『しだれ梅』、ローズピンクの『寒紅梅』などが咲き、文字通り紅梅が見られる。毎週土曜日には甘酒としょうが湯を、日曜日には梅の菓子『牛天神 北野の紅梅』、梅の実(限定100個)と、神社の梅の実を5〜10年ねかせた『北野の福紅梅』の梅酒、甘酒がふるまわれるのも嬉しい。
イベントの詳しい情報はこちら


katakana 春の蚤の市

ショップ
2015年2月26日(木)まで
会場:katakana 自由が丘店
祐天寺にある小道具と雑貨の店、iroが期間限定でkatakana 自由が丘店に登場。使い込むほどに味が出てくるアイテムや、雰囲気のある小道具が揃う。器や小さな棚、雑貨など、手に取ると不思議と温かい気持ちになれるヴィンテージ商品を、生活の中に取り入れてみてはいかがだろう。
イベントの詳しい情報はこちら



テキスト タイムアウト東京編集部
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo