合羽橋で選ぶ、海外向け土産15

抜き型、包丁、箸、のぼりなど、海外の友人に贈りたい品々

Read this in English
合羽橋で選ぶ、海外向け土産15選

浅草通りの菊屋橋交差点から言問通りまで続く、かっぱ橋道具街。調理器具やディスプレイ用品、家具、包材など、飲食店向けの品々を扱う問屋が立ち並ぶ日本最大級の専門店街だ。近年では小売り対応している店も増え、一般客でも気軽に、市価よりも割安で買い物できるショッピングエリアとして知られるようになった。海外からの観光客にも人気が高く、実際に足を運んでみると、その外国人観光客の多さには驚かされる。彼らは、上質な調理道具や普段使いの食器、土産用のアイテムがこの通りに揃っていることをよく知っているのだ。ここでは、調理器具や食器、ユニークなディスプレイ用品など、実用的な品からユーモア溢れるアイテムまで、海外向けの土産におすすめの15品を紹介する。


焼きごて(千鳥)

馬嶋屋菓子道具店
どら焼きなどの和菓子や卵焼き、パンケーキなどにワンポイントを入れられる焼きごて。同店では、千鳥や松などの和柄を中心に豊富に取り揃えている。完成までに3~4週間ほどかかるが、オーダーメイドの相談にも乗ってくれるので、オリジナルの焼印を手に入れるのもいいだろう。(価格: 2,850円)
『馬嶋屋菓子道具店』の詳しい情報はこちら


ケンミンクッキー型 全国セット

浅井商店
世界のトップメーカーの抜き型が集まる合羽橋だが、折角なら日本ならではの型を選びたい。この『県民クッキー型』は、各都道府県の形をしたクッキーが作れるという、ユニークな抜き型セット。地理を、日本を、そしてクッキーを愛する人に、是非贈ってほしい。(価格: 2,047円)
『浅井商店』の詳しい情報はこちら


千葉真知子「手作り和菓子道具」 練りきり型 ねこシリーズ 1,785円

馬嶋屋菓子道具店
招き猫、後ろ姿、猫足の型がセットになった、初心者にもおすすめの練りきり型。あん生地を型に詰めて抜くだけで、可愛らしい練りきりを簡単に作ることができる。練りきりだけでなく、押し寿司などにも応用可能。同じシリーズの簡易調理器具『クック膳』とセットで揃えてみては。(価格: 1,785円)
『馬嶋屋菓子道具店』の詳しい情報はこちら


お子様ランチ皿 ニュー新幹線

ニイミ
子ども向けの土産で迷った時は、お子様ランチ用の皿にしてみてはいかがだろう。家族向けレストランでお馴染みの乗り物型プレートは、子どもには純粋な喜びを、大人にはちょっとしたノスタルジーを与えてくれる。内皿はセパレートになっているので、手入れも簡単だ。新幹線のほか、蒸気機関車や車、飛行機などのデザインもあり。パーティー用の盛り皿として使ってみても面白いだろう。(価格:3,300円)
『ニイミ』の詳しい情報はこちら


たこ焼き器 14穴

三木商店
家庭でも本格的なたこ焼き作りが楽しめるフライパン型のたこ焼き器。南部鉄器なので重量感があるが、熱をよく蓄積するので、ふっくらと焼き上がったプロさながらのたこ焼きを作ることができる。修練を重ね、たこ焼きマスターを目指すのもいいだろう。(価格: 3,300円)
『三木商店』の詳しい情報はこちら


銅のおろし金(鶴)

釜浅商店 料理道具フロア
釜や鍋、包丁、フライパンなど、熟練の職人の手による「良理道具」を取り揃える同店。鉄製の打ち出しフライパンや上質な包丁も魅力的だが、持ち運びや懐事情を考えるなら、鶴形のおろし金を選んではいかがだろう。見た目の美しさだけでなく、軽い力でもふっくらとすり下ろせる実用性を兼ね備えており、小さな道具にまでこだわりたい人には特におすすめしたい。(価格: 1,420円)
『釜浅商店』の詳しい情報はこちら


キーリング 握り海老、軍艦いくら

元祖食品サンプル屋
つや感といい、絶妙なグラデーションといい、本物と見まがう仕上がりの海老といくらだが、これらはもちろん食べられない。日本独特の文化である食品サンプルを使ったキーリングは、もはや東京土産の定番となりつつある。ユーモア溢れる王道アイテムのひとつとして、土産リストに加えてみてはいかがだろう。(価格: 各630円)
『元祖食品サンプル屋』の詳しい情報はこちら


紙袋

プロパッケージ シモジマ 合羽橋店
包装紙類を扱う5階は、紙もの好きには堪らない売り場。中でも特におすすめなのは、やや奥まった場所にある紙袋のコーナーだ。シンプルな無地やメルヘンな柄物など、さまざまな大きさと絵柄の紙袋が棚いっぱいに並び、目移りしてしまうほど。土産の小分けに使ったり、アレンジして封筒にしたり、自分なりの使い方を考えて楽しめる。(価格: 一番右のみ100枚600円、ほか左から各200枚315円、459円、399円)
『プロパッケージ シモジマ 合羽橋店』の詳しい情報はこちら


有田焼 天目花唐草茶付

和の器 田窯
美濃焼、有田焼、益子焼など、日本全国の和食器を扱う。茶碗も多数取り揃えており、全品を市価の20%引きで販売している。一個売りもしているが、大小セットの夫婦(めおと)茶碗で購入しておくのがおすすめ。素朴で味わい深い益子焼や、華やかな絵柄が特徴の九谷焼など、相手の顔を思い浮かべながら茶碗選びを楽しんでほしい。(価格: 大小ともに各1,180円)
『和の器 田窯』の詳しい情報はこちら


漆三点支持箸

みくら
天然木作り漆仕上げの矯正箸。指を置く位置が点と線で示してあり、正しい箸の持ち方を身けるのに一役買ってくれる。一見して矯正箸とは分からないので、こっそり練習したいという人にもおすすめ。数種類の長さがあるので、迷ったらスタッフに相談して、手の大きさに合った長さを見立ててもらおう。(価格:840円)
『みくら』の詳しい情報はこちら


箸置き

有田焼むらた
箸を休めるための箸置きは普段使いの品だが、実はコレクターもいるほどの趣味のアイテムでもある。有田焼の器を取り扱う同店では、冷や奴やみやらし団子、ウインナー、獅子舞、富士山、ボタンなど、洒落っ気のある箸置きを手頃な値段で手に入れることができる。(価格: 1個520円)
『有田焼むらた』の詳しい情報はこちら


湯のみ

うつわの陶正
魚の名を表す漢字が並んだ湯のみは、回転寿司屋で使われる定番。この湯のみを使えば、家で食べる寿司もきっといっそう美味しく感じられるだろう。そのほかにも、戦国武将の格言や歴代の徳川幕府将軍、富士山のイラスト、寿司ネタの英語名など、ユニークなデザインの湯のみが店頭には多数並ぶ。もちろんシンプルなデザインのものも取り扱っているので、じっくりとお気に入りを見付けてほしい。(価格: 寿司550円、徳川将軍380円)
『うつわの陶正』の詳しい情報はこちら


のぼり(アイスクリーム)

ニイミ装飾
「ラーメン」、「おでん」などと書かれたのぼりや提灯など、店舗用の販促アイテムを取り扱う。小型サイズののぼりには、水玉で縁取りされた「アイスクリーム」や波千鳥があしらわれた「氷」など、可愛らしいデザインもあり。ハンドメイド用の素材として使ってみるのも面白いだろう。(価格: 700円)
『ニイミ装飾』の詳しい情報はこちら


提灯(やきとり)

銀座屋
店舗用の提灯やのぼりを取り扱う銀座屋の店内には、様々な形や大きさの提灯がディスプレイされている。土産用に人気の提灯は、「寿司」、「酒処」、「やきとり」などの文字の入ったもの。パーティーや家呑みの際に吊るして、雰囲気を盛り上げるのもいいだろう。(価格: 1,575円)
『銀座屋』の詳しい情報はこちら


包丁 (FV10 右利き用、左利き用もあり)

釜浅商店 包丁・鉄器フロア
合羽橋を訪れる外国人客が最も関心を持っているのは、良い包丁との出会いかもしれない。実際、良質な日本製の包丁およそ80種1000点を取り揃える同店は、一生ものの逸品を求める人々で曜日を問わず賑わう。岐阜県の関で作られたこの包丁は、炭素量が多く硬度の高いV金10号を使用しており、切れ味の持ちが良いのが特徴。無料で、銘入れのリクエストにも応えてくれる。(価格: 店舗へ要問い合わせ)
『釜浅商店』の詳しい情報はこちら

By 松崎雅子
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo