週末しかできない25のこと

したまちフードフェス、乃木神社 骨董蚤の市、もしもしにっぽんFESTIVAL 2014など

週末しかできない25のこと




銀座目利き百貨街3

ショップ
アート
2014年9月25日(木)~30日(火)
会場:松屋 銀座
不思議な屋号を掲げる50人の店主が、それぞれの目を利かせて選定した商品を、商店街風に展示販売する人気イベント。形の揃った量産品よりも、個人の眼によって選ばれた逸品に価値を感じる人に最適だ。ここでしか買えない商品を持ち寄る「目利き」は、今年も豪華なラインナップ。小泉誠や須藤玲子など、日本デザインコミッティーメンバーの、様々な分野の著名デザイナーはじめ、写真家の十文字美信、アートディレクターの榎本了一、落語家の林家たい平など、普段から眼を利かせて働く人々を、多種多様に動員して開催される。会期中は、目利きたちによるトークショーも多数開催予定。
イベントの詳しい情報はこちら


言葉なき対話:物語る写真たち 第2回「日本と東北、そして縄文 田附勝×トモ・コスガ」

アート
2014年9月26日(金)
会場:代官山 蔦屋書店
グローバルメディア『VICE』日本支部のクリエイティブ・ディレクター、コンテンツ・マネージャー、エディター、映像プロデューサーを長年務め、現在は写真分野を中心としたイベントプロデュース、執筆活動で知られるトモ・コスガ。彼が実力派の写真家を迎えるトークイベント『言葉なき対話:物語る写真たち』の第2回が開催される。今回は、2011年に刊行した写真集『東北』で、第37回木村伊兵衛写真賞を受賞した写真家の田附勝とともに、「日本と東北、そして縄文」というテーマでトークを展開する。
イベントの詳しい情報はこちら


surface of my brain

アート&カルチャー
2014年9月26日(金)~10月8日(水)
会場:ギャラリー スピーク フォー
スーパーモデルやファッションデザイナー、セレブリティたちの、迫力ある肖像画を描き続けているアーティスト、buggyによる個展。デザイン事務所勤務を経て創作活動を開始したbuggyは、『Numero TOKYO』『VOGUE JAPAN』などのファッション雑誌やCDジャケット、『マーク バイ マーク ジェイコブス』などアパレルブランドとのコラボレーションを手がけるなど幅広く活躍中。2013年末にオープンした大阪市のホテル、rock star hotelの館内絵画や広報ビジュアルでも注目を集めた。本展では、アクリル画やシルクスクリーンによる近作など、描き下ろしを含めた大小約30点の作品が展示される。TシャツやiPhoneケースの販売も行われる。
イベントの詳しい情報はこちら


したまちフードフェス in たいとう 2014 どんぶりグランプリ

アラウンドタウン
2014年9月28日(日)まで
会場:浅草 ときわ食堂
どんぶりナンバーワンを決めるフェスティバルが開催。浅草を中心に、上野、蔵前、浅草橋、根岸、谷中で実施され、エリア内に店を構える参加店舗全56店が、オリジナルのどんぶりを販売する。来店者が味や見た目、オリジナリティなどで投票を行い、全参加店舗で獲得点数を競う。下町を巡りながらどんぶりを食べてみてはいかがだろう。
イベントの詳しい情報はこちら



ラストミニッツ


ピエール ポラン ー デザイン フォーエバー

アート&カルチャー
2014年9月26日(金)まで
会場:シャネル・ネクサス・ホール
フランスを代表するデザイナー、ピエール・ポラン日本初の展覧会。『リボンチェア』や『タンチェア』など、斬新なフォルムで一世を風靡したポランの作品と、彼の詩的かつ造形的なセンスを、ユニークな演出で紹介する。佐藤絵子によるキュレーションで、世界で活躍する日本人建築家の坂 茂と、照明デザイナーの石井 リーサ 明理が展示空間を担当。会場では、ポランのデザインによる椅子に実際に座って、そのエッセンスを心ゆくまで味わうことができる。
イベントの詳しい情報はこちら


YEBISU BAR The GARDEN(2014)

バー
レストラン/カフェ
2014年9月26日(金)まで
霞ヶ関の高層ビルに囲まれたテラスに、『エビスビール』を専門に扱う毎年恒例のビアガーデンがオープン。今年は『琥珀エビス』が飲み放題になるコースメニューも追加された。3リットルのサーバー式樽ピッチャーを使い、各自でビールを注ぐというスタイルもユニークだ。会社帰りや買い物帰りに立ち寄ってみてはいかがだろう。
イベントの詳しい情報はこちら



テキスト タイムアウト東京編集部
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo