アート&カルチャー
会場:ヴァニラ画廊
アートユニット、ザ・ビークルの元メンバー・江津匡士による絵画展。夢想のなかに浮遊した女学生像を絵画に留めて制作された、近代から現代にかけての古風で清楚な少女の姿が並ぶ。
アート&カルチャー
会場:東京国立博物館
東洋美術の殿堂と称されるアメリカのボストン美術館には、10万点を超える日本の美術品が収蔵されている。この日本美術コレクションは、ボストン美術館草創期に在職したアーネスト・フェノロサや岡倉天心以来収集が続けられてきた。
アート&カルチャー
会場:ポスターハリスギャラリー
演劇界の第一線でともに活躍する、カメラマンの渞忠之とアートディレクターの東學のふたり展。最終日には舞祷MINA、音楽yukki、ボディペイントGakuによるクロージングイベントが開催される。(要予約)
アート&カルチャー
会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
『モナ・リザ』や『最後の晩餐』など世界的な名画を残した巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチの“美の系譜”に焦点を当て、ダ・ヴィンチの作品、弟子との共作、弟子やレオナルド派と呼ばれる画家たちによって描かれた約80点もの作品、資料を通じて、ダ・ヴィンチの創造した「美の理想」の真髄に迫る。
アート&カルチャー
会場:日本科学未来館
すべてのものごとには「終わり」がある。人の一生も、自然も、文明も、そしてこの宇宙でさえも。しかし忙しい毎日、そんなことを考えている余裕はなく、また考えたくもないと思っているかもしれない。2011年3月11日、未曾有の大地震が起きた。私たちの“今”を支えているものがいかにもろく……
アート&カルチャー
会場:渋谷ヒカリエ(CUBE 1、2、3)
「変化(へんげ)の画家」とも言われる葛飾北斎。一つの画境に安住することなく、役者絵、美人画、読本の挿絵、花鳥画など、次から次へと新たな分野や様式に挑戦し続け、ユニークな作品を残している。この“脱皮を繰り返していく画家”の広くて深い画業の解明の鍵を握っているのが、「北斎漫画」だと言われている。
アート&カルチャー
会場:国立新美術館
「近代絵画の父」と称されるポール・セザンヌ(1839-1906年)の画業を、フランスの北と南、パリとプロヴァンスという2つの場所の対比でとらえる、ユニークな視点の展覧会。油彩、水彩、デッサンなど合計約90点は全てセザンヌの作品。
Copyright © 2014 Time Out Tokyo
コメント