週末するべき25のこと

ラストミニッツ


2月10日(金)まで

死刑映画週間 「死刑の映画」は「命の映画」だ

映画
会場:ユーロスペース
犯罪や、その結果としての死刑という処罰方法は、私たちの日常と遠くかけ離れたものだろうか?世界じゅうの映画監督や作家が、犯罪や死刑をテーマに優れた作品を創造してきているのは、それが、社会が抱える身近な問題だからではないだろうか。2月4日(土)からの1週間は、死刑をテーマにした作品を上映する。

イベントの詳しい情報はこちら


2月11日(土)まで

津波に流された写真たち Lost & Found

アート&カルチャー
会場:AKAAKA Gallery
この写真展で展示されるのは誰かの作品ではない。宮城県の山元町で津波に流され、泥だらけになって見つかり、その後ボランティアの手によって洗浄されたもの。2011年3月11日までは、誰の家のひきだしにも入っているような、思い出を記録したありふれた写真だったはずだ……

イベントの詳しい情報はこちら


2月12日(日)まで

没後150年 歌川国芳展

アート&カルチャー
会場:森アーツセンターギャラリー
過去最大規模の国芳展。歌川国芳(1797-1861)は、画想の豊かさ、斬新なデザイン力、奇想天外なアイデア、確かなデッサン力を持ち、浮世絵の枠にとどまらない広汎な魅力を持つ作品を多数生み出した絵師。その代表作から新発見の作品まで約420点を展示。幕末の奇才浮世絵師 歌川国芳の全貌が明らかに。

イベントの詳しい情報はこちら


One Show 2011展

博物館/娯楽施設
会場:アド・ミュージアム東京
米国を代表する国際広告賞「One Show」の最新受賞作を紹介する「One Show 2011展」。消費者がテレビを視聴する時間が短くなり、コンピューターや携帯電話に費やす時間が増えている時代の流れのなかで、企業、ブランド、そしてクリエーターたちによる革新的なアイディアの数々を目の当たりにできる。

イベントの詳しい情報はこちら


Bill Graham presents FILLMORE & AVALON POSTER

音楽アート&カルチャー
会場:VACANT
ロック黄金時代の中心だったフィルモアと、「Avalon Ballroom(アヴァロン・ボールルーム)」のロックポスターのパーソナルコレクションを、『Clubking ディクショナリー倶楽部』と合同展示する。2会場あわせて50作品を超えるポスターで、ロックの偉大なる歴史の一端を。

イベントの詳しい情報はこちら


仮面ライダー 40年の軌跡 展

博物館/娯楽施設
会場:横浜情報文化センター
仮面ライダーが放送を開始してから40年。その人気は衰えることなく、世代を越え、親子が一緒に楽しめるヒーローとして愛されている。その放送40周年を記念して、仮面ライダー栄光の軌跡を振り返る「仮面ライダー 40年の軌跡 展」が開催される。

イベントの詳しい情報はこちら


樋口佳絵展 I'm here.

アート&カルチャー
会場:六本木ヒルズ
繊細で柔らかなタッチと暖かな色調であどけない子供たちを描く樋口佳絵展が、六本木ヒルズ アート & デザイン ストアで開催される。樋口佳絵が描く子供たちは、不思議な空間の中にたたずみ、表情からは、あどけなさや、ユーモラスで時に哀しげな彼らの心の一片がうかがえる。

イベントの詳しい情報はこちら


私の龍馬イラスト展 in お江戸

アート&カルチャー
会場:森下文化センター (展示ロビー)
2010年春、長崎ハウステンボスを皮切りに、西日本各地で開催されてきた「私の龍馬イラスト展」が、東日本大震災チャリティー企画として復活。待望の東京展には新たな作品も加わり、これまでの規模を大きく上回る総勢50名以上の漫画家、イラストレーターが描きおろした“坂本龍馬”が集合する。

イベントの詳しい情報はこちら


012 育てる絵 - 緑画からの発信 -|村山修二郎

アート&カルチャー
会場:3331 Arts Chiyoda
幼少期を自然の近くで過ごした村山は、10代後半になると河原で植物を採取し、細密画を描いていた。その後大学に進んでからも、植物をモチーフにした作品の制作を続け、一貫したコンセプトのもとさらに制作を進めたが、20代後半には一時「植物」から離れる時期もあった……

イベントの詳しい情報はこちら


DOMANI・明日展

アート&カルチャー
会場:国立新美術館
文化庁の芸術家在外研修制度により、海外研修を行った作家が成果を発表する展覧会。展示をするのは、近年研修を終えた阿部守、山口牧子、児嶋サコ、綿引展子、横澤典、元田久治、津田睦美、塩谷亮の8人。研修制度発足から45周年の特別企画として、研修制度を経験したベテラン作家53名の新作も展示される。

イベントの詳しい情報はこちら


2月13日(月)まで

中原淳一 2012年新春フェアー

ショッピング&スタイルアート&カルチャー
会場:本の教文館
雑誌『それいゆ』(1946年)『ひまわり』(1947年)などを創刊し、編集長としてだけでなくイラストレーター、ファッションデザイナー、スタイリストなど多彩な才能を発揮した、画家・中原淳一。そんな中原の複製画をはじめ、オリジナルグッズ、カード、ジグレー版画などを販売する毎年恒例のフェア。

イベントの詳しい情報はこちら


M.Lab(ミムラボ) 東京

スポーツ&フィットネス
会場:渋谷区神宮前
トップアスリートのシューズを手がけ『現代の名工』として表彰を受けた三村仁司が率いるシューズ工房(株)ミムラボ(兵庫県)が、期間限定で東京に出店。三村は、高橋尚子、野口みずきなどのトップアスリートのシューズを手掛けたことで知られている。

イベントの詳しい情報はこちら




テキスト タイムアウト東京編集部
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo