スパイク・ジョーンズ展『THERE ARE MANY OF US - I'M HERE』
2011年02月17日 (木) 掲載
恵比寿映像祭は、東京都写真美術館全館を使い、10日間にわたって、展示、上映、ライブイベント、講演、トークセッションなどを行う年に一度のイベントだ。第3回のテーマは、「デイドリーム ビリーバー!!」。映像は、目覚めたまま見る夢“デイドリーム”。人が思いをめぐらすイマジネーション、メディアや機械が生み出すファンタジー、イメージに刻まれた歴史や記憶、映像が描き出す夢のありかた。一様ではない映像の力を、今一度問い直す。
芝公園には約70本の紅白梅が咲く。かつて新宿・角筈にあり、『銀世界』と呼ばれていた梅林を、明治41から42年頃に移植したという由緒のある梅だ。『梅祭り』期間中は、野点や琴の演奏もあり、都会にいることを忘れられそうだ。
映像作家スパイク・ジョーンズが、2010年にサンダンス映画祭で発表した短編作品『I’m Here』をDVD+CD+BOOK形式でパッケージ化した『THERE ARE MANY OF US』の日本語版発売を記念した展覧会。写真、スケッチ、映像の展示を通して、スパイクのイマジネーションに迫る他、ロボットデザイナーのソニー・ジェラシモウィック、ネズミの造形作家のメリル・スミス、主題歌のアスカ・マツミヤら、『I’m Here』に参加した注目のアーティストたちも紹介する。
写真家たちが、それぞれの住んでいる環境からインスピレーションされた個性的な世界観を見せている『OVERSEAS 2011 ~世界を選んだ写真家たち~ PART II』が、2月19日(土)より開催される。日本在住の外国人フォトグラファー、ジェン・ケイ、マーティン・ホルトカンプ、ルシール・レイボーズの3人による写真展。
画家、クラーク志織が描く7名の音楽評論家の肖像展が、渋谷・SAIDERA PARADISOで開催される。カラフルでPOP、愉快なはずの世界なのに、どことなく滲み出る悲しみがある。新進気鋭の画家・クラーク志織が、青木和富、今井智子、小沼純一、佐藤英輔、高橋健太郎、松山晋也、増渕英紀の7人に会い、「音楽を言葉にする人々を絵にした」という。作品には、各々による「音楽評論とは何か 」の一言が添えらている。
アンダルシア賞を受賞したフラメンコ・ダンサー、振付家のマリア・パヘス率いるマリア・パヘス舞踊団が、結成20周年を記念して作られた新作。マリア・パヘスへのインタビューはこちら。
国際的なアートマーケットで活躍する国内15の有力ギャラリーが集結するアートフェア。2010年の盛況を反映し、2回目となる2011年は、開催期間が一週間延長となる。会場は新作を中心とした個展、もしくは企画展で構成される。会期は、20日(日)までのギャラリー・デイズと、21日(月)以降のエキジビション・ウイークに分かれる。
吉野梅郷は、JR青梅線『日向和田』駅から、『二俣尾』駅までの多摩川南側、東西4キロメートルに広がるエリアのこと。青梅市梅の公園をはじめ、地元農家の梅園や吉川英治記念館、青梅きもの博物館などの観光スポットが点在している。紅白梅合わせて2万5000本もの梅が一斉に花を咲かせる姿は絶景。
perfumeのサウンドプロデューサーとして知られる、中田ヤスタカ(capsule)が、未成年のためパーティーを開催する。「未成年だからクラブに行けない」「クラブに行ってみたいけどコワい」、そんな気持ちに、中田ヤスタカ(capsule)とASOBISYSTEMがこたえる。
女性美術作家によるラウンジ空間からなる夢の狂乱ナイト、『シャバクラ!』の第2回が、原宿・VACANTで開催される。まるでキャバクラのようなエンターテインメント空間には、25名以上のキャストが揃う。その全てが女性作家で、この日は華麗なる装いでキャバ嬢に扮し、“お客様”をもてなす。会場では、作品鑑賞するもよし、作家との会話を楽しむのもよし、作品を購入するのもよし、お酒を飲むのもよしと、カオスなアート空間が広がる。新しいアートとの出会い、この機会にぜひ体験してほしい。
清澄白河にある撮影スタジオ兼ギャラリー、アインシュタイン・スタジオが企画するフォトコンペの第2回応募作品を集めた展覧会。コンペは、情報が氾濫しているデジタル時代をサヴァイヴできる新鋭写真家の発掘を目的とし開催、飯沢耕太郎(写真評論家)、蜂賀亨(『QUOTATION』編集長)、岩渕貞哉(『美術手帖』編集長)、八木沢俊樹(Gallery Countach代表)、チェルシー舞花(写真家、モデル)が審査員として参加する。
落語会の二世、三世として生まれた“ぼっちゃん”落語家たちによるイベント。ゲストには、父親が登場し、ダメだしがあるかもしれないという豪華な舞台だ。出演者のひとり、林家木久蔵へのインタビューはこちら。
『Asagaya / Loft A』で開催される人気イベントのひとつ、ASAGAYA カレー計画の第24回が開催される。毎回、多くの来場者でにぎわうフードイベントで、阿佐ヶ谷のラーメン屋、小料理屋、バーなど、様々な飲食店18店舗が個性的なカレーを持ち寄り、1000円食べ放題で提供、その腕を競い合う。カレーの提供時間は12時、14時、16時の3回。なくなり次第終了なので、早めの来場をおすすめする。
2月20日(日)まで
アーティスト、スプツニ子!が、自身の作品と展覧会をオープンソース化し、ツイッターで呼びかけて集まった「スプ子LOVE!」なボランティアスタッフに日本初となる個展をキュレーションしてもらう『Tweet Me Love, Sputniko!』展が開催される。
2月20日(日)まで
1980年代に放送されたアニメ『クリィミーマミ』の期間限定ショップ『魔法の天使クリィミーマミプレミアムショップ』が、 『新宿マルイ ワン』にオープンした。トリビュートCD『魔法の天使クリィミーマミ~OFFICIAL TRIBUTE ALBUM』の発売を記念したもので、関連商品や新作グッズを販売する。また、2月13日(日)13時00から、クリィミーマミ/森沢優の声を担当した太田貴子のサイン会が行われる予定。
Copyright © 2014 Time Out Tokyo
コメント