東京、毎日楽しむ縁日リスト

目黒不動尊、とげぬき地蔵、富岡八幡宮など、夏祭りだけじゃない縁日に出かける

東京、毎日楽しむ縁日リスト

縁日と言えば夏祭りを思い浮かべる人も多いだろうが、本来、神や仏と縁がある「有縁の日」のこと。それぞれの寺社に祀られている神や仏によって縁日は異なるが、縁日に参拝すると、普段以上にご利益があると信じられている。よく知られているのは、ほおずき市などが開かれる観音の縁日、7月10日の四万六千日。この日に参拝すれば、46,000回参拝したのと同等のご利益にあやかれると言われている。このように、有名無名を含め、ほぼ毎日どこかの寺社に縁日があり、参拝するだけでも多幸は望めるのだが、せっかくならば、賑わいのあるところに行きたいもの。 今回は、数ある寺社の縁日のなかでも、境内や参道に屋台や露店が並び、平日でも祭気分が味わえる縁日を紹介する。


深川不動尊 縁日(毎月1日、15日、28日)

門前仲町駅そばにある、成田山新勝寺の東京別院である深川不動尊では、毎月3回の縁日がある。参道の『人情深川ご利益通り』には、和菓子店など常設の店舗に加え、乾物や漬け物、衣類などの露店が出て、多くの参拝者で賑わう。すぐそばにある富岡八幡宮の縁日とあわせて楽しもう。
深川不動尊の詳しい情報はこちら


富岡八幡宮 縁日(毎月1日、15日、28日)

門前仲町駅前にある、東京都最大の八幡神社である富岡八幡宮では、毎月3回、縁日が開かれている。神社前の永代通りには植木や野菜を売る露店が並ぶほか、15日と28日は、境内でフリーマーケットが開催されている。骨董品や雑貨など出展数は毎回80店と、その多さに驚かされる。
富岡八幡宮の詳しい情報はこちら


西新井大師 縁日(毎月1日、11日、21日)

足立区にある厄除開運の霊場として名高い西新井大師では、毎月1日、11日、21日を縁日としている。なかでも21日は、だるまや土産など様々な露店が並び最も賑わいを見せるほか、3月〜5月の21日には、植木市も開かれる。年末の縁日『納めの大師』では熊手の露店も並び、見物だ。
西新井大師の詳しい情報はこちら


堀之内妙法寺 縁日(毎月3日、13日、23日)

東高円寺にある厄除けで名高い妙法寺では、毎月3のつく日に縁日が開かれている。門前通り商店街は歩行者天国となって露店が並ぶほか、毎月23日は境内で『堀之内寄席』が開かれ、500円で寄席を楽しめる。
堀之内妙法寺の詳しい情報はこちら


高岩寺 とげぬき地蔵尊 縁日(毎月4日、14日、24日)

巣鴨にある、高齢者を中心に信仰が厚いとげぬき地蔵では、毎月4のつく日に縁日が開かれている。食べ物はもちろんのこと、線香や乾き物など数多くの露店が地蔵通り商店街に軒を連ねる。休日に重なる縁日は特に参拝者が多く、その数は数万人にのぼると言われている。
高岩寺 とげぬき地蔵尊の詳しい情報はこちら


水天宮 縁日(毎月5日)

人形町にある、安産祈願や子授けにご利益があることで有名な水天宮では、毎月5日に縁日が開かれ、水天宮駅~人形町駅には数多くの露天が並ぶ。現在、立て替え工事中で、明治座そばの仮宮で運営されているため、露店などは出店していないが、2016年の工事が終了すれば、また賑やかな縁日を楽しめる。
水天宮の詳しい情報はこちら


新井薬師 梅照院 縁日(毎月8日、18日、28日)

中野区で1番大きな寺院で、眼病平癒のお守りが有名な新井薬師では、毎月8の日に縁日を開いている。門前の薬師あいロード商店街では特売が行われるほか、境内にも露店が出て、多くの参拝客が訪れる。
新井薬師 梅照院の詳しい情報はこちら


虎ノ門 金刀比羅宮 縁日(毎月10日)

虎ノ門駅のそばにある良縁祈願などで知られる金刀比羅宮では、毎月10日に縁日が開かれ、オフィス街でありながら、毎月この日には神社周辺に屋台が並ぶ、江戸三大縁日のひとつとも言われる。仕事の合間にふらりと立ち寄ってみるのもいいだろう。
虎ノ門 金刀比羅宮の詳しい情報はこちら


布田天神社 縁日(毎月25日)

調布駅前にそびえる古社、布多天神社では、毎月25日に縁日『天神市』が開かれている。江戸時代から続くこの縁日には、参道に多くの露店が並ぶ。縁日ではないものの、毎月第1日曜日にはハンドメイドのショップが並ぶ『てづくり市』も開催されている。
布田天神社の詳しい情報はこちら


目黒不動尊 縁日(毎月28日)

不動前駅から10分ほど歩いた場所にある、江戸三大不動のひとつ、目黒不動尊では、毎月28日に縁日が開かれる。参道や境内には屋台や植木、物産などの露店が所狭しと並び、平日でも多くの人で賑わっている。毎回行列ができる参道の鰻屋『にしむら』も要チェックだ。
目黒不動尊の詳しい情報はこちら

地元密着型縁日


延命子育地蔵尊 縁日(毎月2日、12日、22日)

都電荒川線の荒川遊園地前にある小さな地蔵堂では、毎月2のつく日に縁日が開かれている。かなり小規模ではあるが、露店が数店並び、地元の人を中心に参拝者が訪れる。
延命子育地蔵尊の詳しい情報はこちら


愛宕地蔵尊 縁日(毎月3日、13日、23日)

都電荒川線の梶原駅前にある梶原銀座商店街の中央に鎮座する、愛宕地蔵尊では、毎月3のつく日に縁日が開かれている。こじんまりとしているものの、どこか懐かしい感じのする縁日だ。商店街の『都電もなか本舗明美製菓』で都電もなかを買って帰ろう。
愛宕地蔵尊の詳しい情報はこちら


熊野前 伏見稲荷 縁日(毎月5日、15日、30日)

都電荒川線の熊野前駅から5分ほどの場所にある伏見稲荷では、毎月3回、縁日が開かれている。小さいながら、地元の人に親しまれている。
熊野前 伏見稲荷の詳しい情報はこちら


満光寺 縁日(毎月9日、19日、29日)

都電荒川線の町屋二丁目駅前にある満光寺では、毎月9のつく日に縁日が開かれている。小規模ではあるが、露店が数店並ぶ。夏場のほうが参拝者も多いので、露店の数も増える。
満光寺の詳しい情報はこちら

By 伊藤恵梨
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo