23年の時を経て幻のライブがDVD化

いくつかのライブ会場限定で販売されていた1987年のバレンタイン・デーに青山スパイラルホールで行われたグラッドストン・“グラディ”・アンダースンとミュート・ビートによる幻のライブが遂に解禁された。こだま和文達が所属していた、日本におけるダブ/レゲエバンドのパイオニアであるミュート・ビート、そしてスライ&ロビーと共にリヴォリューショナリーズにも所属していたグラッドストン・“グラディ”・アンダースンが競演した伝説の夜。日本でレゲエやロックステディが、20年以上も前から根付いていた事を確信すると同時に、ハードコアダブやダブステップなどを通過して来た耳で今、聴いても、最新の音源と遜色の無い深い音が、この映像では鳴っている。DVD『GLADDY MEETS MUTE BEAT』は、2011年5月6日からタワーレコードで独占先行発売。一般発売は2011年7月6日から。

ずっとウソだったんだ?

シンガーソングライターの斉藤和義が自身のヒット曲『ずっと好きだった』の歌詞を新たに書きおろし、本人のアコースティックギターと歌によるパフォーマンスをネットで公開した。タイトルは『ずっとウソだった』。原曲はせつない男の恋心をロックのビートにのせて歌ったものだが、この動画では、原発、東電、政府への痛烈なプロテストソングに生まれ変わっている。Youtubeにアップロードされた動画は現在は削除されているようだ。

METAMORPHOSE 2011 ラインナップ発表 第1弾

METAMORPHOSE 2011 が第1弾の出演アーティストを発表しました。発表されたのは、

日本におけるビートルズの『イエスタデイ』とは?

3日坊主では終わりません。今日も、タイムアウト東京のエディトリアル・ディレクター、ジョン・ウィルクスと、音楽エディターのジェイムズ・ハッドフィールドによる『世界に伝えたい日本の名曲100』レビューをアップデート。第4回。

スシと『時計じかけのオレンジ』の融合?

2度あることは3度ある。本日も、タイムアウト東京のエディトリアル・ディレクター、ジョン・ウィルクスと、音楽エディターのジェイムズ・ハッドフィールドによる『世界に伝えたい日本の名曲100』レビューをアップデート。第3回。

タイムアウトシカゴによるX JAPAN at ロラパルーザレポ

2011年3月6日(日)に開催された『ASIA GIRLS EXPLOSION』で、圧倒的なパフォーマンスを魅せたX JAPANが2010年、シカゴで開催された『ロラパルーザ』に出演した際のタイムアウトシカゴによるライブレポートをご紹介。

『サヨナラCOLOR』ってどんな色?

大方の予想を裏切り好評を博してしまったタイムアウト東京のエディトリアル・ディレクター、ジョン・ウィルクスと、音楽エディターのジェイムズ・ハッドフィールドによる『世界に伝えたい日本の名曲100』レビューの第2回目。

ジョンとジェイムズはバラードがお好き?

タイムアウト東京のエディトリアル・ディレクター、ジョン・ウィルクスと、音楽エディターのジェイムズ・ハッドフィールドが、『世界に伝えたい日本の名曲100』シリーズで紹介された日本の楽曲を、外国人エディターの目線でレビュー。

フジロック2011 ラインナップ発表 第1弾

 
Yellow Magic Orchestra

サマソニ 2011 ラインナップ発表 第1弾

SUMMER SONIC 2011、待望の第1弾ラインナップが発表された。

Copyright © 2014 Time Out Tokyo