東京ウィークエンド 2/19-21

恵比寿映像祭、忍者イベント、梅まつり、ボルゲーゼ美術館展ほか

東京ウィークエンド 2/19-21

恵比寿映像祭『歌をさがして』

第2回 恵比寿映像祭『歌をさがして』

東京都写真美術館が、展示、上映、ライブ・イベント、講演、トーク・セッションを通じて、映像分野の発展を考える。出品アーティストには、ボディ・アート、ビデオ・アート、パフォーマンスにおける先駆的な活動を行ってきたヴィト・アコンチや、世界中の紛争地から報道するリポートが注目を集めているジョン・アルパートなど。第1回目の総合テーマは『オルタナティヴ・ヴィジョンズ』で、映像とは何か、ということについて共有された。第2回目となる今回は『歌(うた)』をテーマにしている。

日時:2010年 2月19日(金)から2月28日(日)
時間:10時00分から20時00分
会場:東京都写真美術館(ヴェニューはこちら
ウェブ:www.yebizo.com/

NINJAフェスタinお台場

伊賀流忍者がお台場をジャックする。伊賀忍者特殊軍団『阿修羅』による忍者ショーが開催されるほか、手裏剣、吹矢などの体験もできる。また、忍者姿に変身しての記念撮影や、伊賀名物にもなっている忍者食『かたやき』の早食いコンテストなどにも参加したい。

日時:2010年2月20日(土)、21日(日)
時間:12時00分から18時00分まで
会場:アクアシティお台場3階 アクアアリーナ
住所:東京都港区台場1-7-1
電話:03-3599-4700
ウェブ:www.aquacity.jp/news/event.html

桑原正彦展 とても甘い菓子

小山登美夫ギャラリーにて、桑原正彦の個展が開催される。主な展示作品は、2008年から2009年に描かれた新作のペインティング。女の子や、女の子の部屋でこっそり一緒に暮らしているような動物たちなどが、淡い色彩で描かれている。オープニングとなる2010年2月20日は、夕方5時30分から、ギャラリー内にて作家本人によるトークイベントも行われる。

日時:2010年2月20日(土)から3月27日(土)
時間:12時00分から19時00分
会場:小山登美夫ギャラリー 7階
住所:東京都江東区清澄1-3-2 7階
電話: 03-3642-4090
ウェブ:www.tomiokoyamagallery.com/

第6回浅草・隅田公園梅まつり

隅田川沿いにある公園で、右岸の浅草、左岸の向島にまたがる隅田公園にて開催される梅まつり。春は桜が有名だが、公園内には、梅めぐり散歩道や梅園がある。およそ1200平方メートルの敷地には紅白梅10品種約150本が咲き誇り、期間中は、野点茶会、筝曲演奏会などが楽しめる。また、公園からは建設中の『東京スカイツリー』を眺めることができる。

日時:2010年2月20日(土)から21日(日)まで
会場:隅田公園
住所:東京都墨田区向島1、2、5
電話:公園緑地課03-5246-1321
ウェブ:www.city.taito.tokyo.jp/

ガーデンゴルフ講習会

辰巳の森海浜公園にて、ガーデンゴルフの無料講習会が行われる。ガーデンゴルフとは、庭に植木鉢を置くなどして作られたコースで、ゴルフを楽しむ遊びだ。ルールが簡単なので、子供から大人まで一緒に楽しむことができる。講習会は2007年11月から開催されている。

時間:13時30分から16時00分(当日受付開始 13時15分から)
会場:辰巳の森海浜公園
住所:東京都江東区辰巳2-1-35
電話:03-5569-8672
ウェブ:www.tptc.co.jp/park/

ボルゲーゼ美術館展 親子ふれあいデー

ボルゲーゼ美術館は、イタリア・ローマ市北東部の広大なボルゲーゼ公園に位置し、名門貴族であったボルゲーゼ家歴代のコレクションが展示されている、ルネサンス・バロック美術の宝庫だ。そのコレクションが日本でまとめて公開されるのは初めてのことで、多くが日本初公開となる。期間中の第3土曜日と翌日の日曜日は、18歳未満の子供同伴の保護者(都内在住)は一般料金の半額となる。

日時:2010年2月20日(土)、21日(日)
   (*展示の会期は2010年4月4日(日))
時間:9時00分から17時00分(最終入場は16時30分)
会場:東京都美術館(ヴェニューはこちら
住所:東京都台東区上野公園8-36
ウェブ:www.tobikan.jp/museum/borghese.html

テキスト TOT
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo